膵臓と脾臓


今回の内容は、

膵臓 と 脾臓 についてです‼️


まず、膵臓と脾臓が


どんな働きをしているのか
見ていきましょう〜

◆膵臓は、

L1〜L2の高さで
腹部の奥深く(胃の背面)に位置し、
膵頭、膵体、膵尾から構成されます。


膵頭は、C字形の十二指腸にはまり込み、
膵尾は、約30°の角度で脾臓近くまで伸びます。
膵臓のイメージは、
NIKE - ナイキ - ですね。
膵尾が右肩上がりです‼︎
そのため、
隣接する胃や腸、脾臓、横隔膜といった
臓器に影響を与えたり、受けたりします。
●役割としては、

ホルモンを分泌する内分泌部と

膵液を分泌する外分泌部を持ちます。


ホルモンは、血糖の調整に働く

・グルカゴン
グリコーゲンをブドウ糖として放出(グリコーゲンの分解)➡︎ 血糖値上昇

・インスリン
細胞内へのブドウ糖の取り込みを促進(グリコーゲン合成)➡︎ 血糖値低下

・ソマトスタチン
グルカゴン、インスリンの分泌を抑制

を分泌します。


膵液は、

1日に約 1 〜 1.5L分泌されます。


膵液の役割は、


栄養素の消化に働き、

胃液(強酸)を
胆汁、膵液(アルカリ性)で中和して
腸粘膜を保護しています。
なので、

膵臓を治療することで、


背部痛や、食後のムカムカ感等の
改善が期待できます‼️

次は、

脾臓についてです。


◆脾臓は、

左下肋部の腹腔内で
第9-11肋骨の高さに位置します。

長さ10-12cm
幅6-7cm
厚さ3-4cm
重さ:150-200g

程度です。

内臓治療は、イメージが大切となります。
必ずイラストを見ながら学習して下さい。
●役割は、

赤脾髄:循環
白脾髄 : 免疫

と役割が異なります。



循環は、

赤血球の寿命は120日程度です。
古くなった赤血球を破壊する のが脾臓で、
破壊された赤血球は、脾静脈を通して肝臓に運ばれます。
この破壊された時に、ビリルビンが作られます。(ビリルビンは、胆汁の原料)


免疫は、

リンパ小節で病原菌と戦う
抗体を形成しています。


※脾臓痛(Wikipedia引用)
脾臓への動脈が未発達な若年などが急激な運動などをすると、脾臓中の血液が一斉に体内に送り出されて一時的な虚血となり、脇腹の痛みとして感じることがある。


そのため、

・風邪を引きやすい、
・怠さがなかなかとれない
・運動後、脇腹が痛くなる

なんて方は脾臓が
疲労している可能性があります。


少しでも、引っかかる方は、
膵臓、脾臓のケアが必要かもしれません‼️

今回は、
膵臓・脾臓についてお話させて頂きました。


内臓治療って
まだまだ浸透はしていませんが、


オステオパシーでは
随分と昔から認められています。


自分の可能性を

治療の幅を

FCSで楽しく伸ばしてみませんか?


不明点、ご質問は、

fascia.chain.seminar@gmail.com

まで、お願いします‼️

Fascia Chain Seminar

Fascia Chain Seminar=筋膜連鎖研究会

0コメント

  • 1000 / 1000